2023年4月の時事ニュース一覧です。
3月のニュース ← 4月のニュース → 5月のニュース
4月1日
自転車ヘルメットが法律で努力義務に
自転車用ヘルメットの着用 警視庁 (tokyo.lg.jp)
4月3日
伊豆・小笠原海溝で海中で泳ぐ魚の最深確認記録
過去最深の海中で泳ぐ魚を確認 伊豆・小笠原海溝=国際研究グループ – BBCニュース
水深8300メートル超、深海魚の撮影に成功 日豪チーム(1/2) – CNN.co.jp
4月4日
潰瘍性大腸炎の組織学的評価に活用できるAIが開発される
英研究者が、大腸内視鏡検査で採取した生検標本の病理学的評価のための人工知能(AI)診断支援システムを開発した。このシステムは、組織学的活動性と組織学的寛解の識別に高い精度を示し、再燃リスクの予測能も確認されたという。
潰瘍性大腸炎は再燃と寛解を繰り返す再燃寛解型が多く、予後予測が難しい疾患。安倍元首相は2度の首相辞任はいずれもこの病気を理由としている。疾患活動性を正確に評価するには大腸組織の組織学的評価が不可欠であるものの、評価者の技量により評価が分かれるなどの課題があった。
研究チームは、潰瘍性大腸炎の3種の組織学的指標を用いて、生検標本の組織学的評価を行った。また、一部の生検標本を活動期と寛解期を識別するよう学習させ、残りの生検標本で精度を確認した。
解析の結果、組織学的活動性と組織学的寛解の識別におけるAI診断支援システムの感度はPHRIが89%〜94%で、特異度は79%〜85%だった。また、内視鏡的評価指標を用いてAI診断支援システムの精度を検証したところ、それぞれ約80%の精度で寛解または活動が予測できて。12カ月後の再燃リスクについても、AIは病理医と同等の精度で予測できる可能性が示された。
潰瘍性大腸炎の組織学的評価にAIが有用|最新医療ニュース|時事メディカル|時事通信の医療ニュースサイト (jiji.com)
「人工知能(AI)により潰瘍性大腸炎の内視鏡動画評価が可能に!」【渡辺守 特別栄誉教授】 | 国立大学法人 東京医科歯科大学 (tmd.ac.jp)
秋田の新幹線駅にクマ肉の自販機登場
クマ肉の自販機、新幹線利用客らに人気 秋田県 – BBCニュース
すずめの戸締り、中国で1位に
「すずめの戸締まり」中国で快進撃の旅 日本アニメの興収歴代1位に:朝日新聞デジタル (asahi.com)
「すずめの戸締まり」が中国で快進撃! 10日連続興行収入1位=歴代1位の「君の名は。」超えは確実 (recordchina.co.jp)
4月5日
フィンランドがNATOに加盟
フィンランド、NATOに正式加盟 31番目の加盟国に – BBCニュース
フィンランド、NATOに正式加盟 大統領「スウェーデンも早期に」 [ウクライナ情勢]:朝日新聞デジタル (asahi.com)
朝日新聞が東海3県で夕刊を休止
東海3県で朝日新聞夕刊を休刊:朝日新聞デジタル (asahi.com)
朝日新聞、5月から値上げ=東海3県では夕刊休止 | 時事通信ニュース (jiji.com)
4月6日
ブラックホール同士が近接、数年後にも合体か?
ブラックホール同士が近接=108億光年先、銀河合体過程―千葉大など | 時事通信ニュース (jiji.com)
4月8日
中国軍、台湾を囲むように軍事演習。日本のEEZに着弾も
中国軍、軍事演習で台湾包囲の訓練 – BBCニュース
中国軍、台湾周辺で軍事演習を実施 蔡英文氏の訪米への対抗措置か:朝日新聞デジタル (asahi.com)
中国、台湾取り囲む軍事演習 実弾使い大規模に – 日本経済新聞 (nikkei.com)
4月9日
日銀に新たに植田総裁が就任、黒田時代の超緩和政策からの舵取りが課題
植田日銀、本格始動 「出口」模索へ難局の船出―10日夜、就任会見:時事ドットコム (jiji.com)
植田日銀が始動、市場へのメッセージは? – 日本経済新聞 (nikkei.com)
日銀の植田和男総裁が就任、今後の金融政策を説明へ : 読売新聞 (yomiuri.co.jp)
4月10日
維新、初めて大阪以外で公認知事当選
維新、大阪・奈良の知事選で勝利 大阪以外で初の公認首長誕生 [統一地方選挙2023] [維新]:朝日新聞デジタル (asahi.com)
維新の公認知事、大阪以外で初 奈良の山下真さん:地域ニュース : 読売新聞 (yomiuri.co.jp)
4月11日
イギリスの成長率見通しがG20で最低に、ブレグジット影響
イギリスの成長率見通し、G20で最低に=IMF – BBCニュース
【関連】(8月9日)シンクタンクがイギリスについて「失われた経済成長」と格差の拡大が今後5年続くと警告
ネタバレサイトで罰金刑
ネタバレサイトで罰金50万円=漫画のせりふ無断掲載―金沢 | 時事通信ニュース (jiji.com)
クレベリンで過去最高額の課徴金
大幸薬品「クレベリン」表示に課徴金6億円 過去最高額 – 日本経済新聞 (nikkei.com)
【過去最高の課徴金】消費者庁、大幸薬品「クレベリン」に景表法違反で6億円超の納付命令 | TECH+(テックプラス) (mynavi.jp)
AI活用の歯科矯正技術が発表される
革新的機能を備えた歯科矯正技術を発表=
4月12日
化石燃料発電が初めて減少へ
今年は化石燃料発電が初めて縮小へ、クリーンエネルギー加速で=報告書 – BBCニュース
中国で「グリーンエネルギー」が急増 気候変動対策にプラス効果=報告書 – BBCニュース
AI活用の歯科矯正技術が発表される
革新的機能を備えた歯科矯正技術を発表=
4月13日
がんの進化は止められないため、早期発見や予防が効果的という研究
がんの進化は「ほぼ無限」、早期発見や予防に注力すべき=英研究 – BBCニュース
4月14日
東急歌舞伎町タワー開業、ジェンダーレストイレを設置も批判の的に
誰でもトイレ、必要とするのは? 「トランスジェンダーに限らない」:朝日新聞デジタル (asahi.com)
歌舞伎町タワー・共用トイレ炎上で見えた課題3つ 多様性に配慮した結果、かえって使いづらく | 何かとスッキリしない諸問題 トイレから社会を変える | 東洋経済オンライン (toyokeizai.net)
イギリスが「トイレは男女別」を義務付けた理由 活発化するトランスジェンダーをめぐる議論 | ヨーロッパ | 東洋経済オンライン (toyokeizai.net)
「ジェンダーレストイレ」わずか4カ月で廃止 新宿・歌舞伎町タワー 「安心して使えない」抗議殺到の末に:東京新聞 TOKYO Web (tokyo-np.co.jp)
黄砂が中国と韓国の都市で深刻に
黄砂、中国と韓国で生活に影響 タイでは別の大気汚染 – BBCニュース
大阪IRが政府に認定される。国内初のカジノ建設へ
ただし開業へは大幅延期か
大阪IR実施協定、観光庁が認可 府が事業者と契約締結へ – 日本経済新聞 (nikkei.com)
日本初「統合型リゾート・IR」が認定 大阪でカジノ誕生へ…審査で「地域住民との対話の場を設ける必要性」指摘|FNNプライムオンライン
大阪のIR計画を認定、岸田首相「観光拠点に期待」 長崎は継続審査 | ロイター (reuters.com)
4月15日
スーダンで内戦
スーダンで国軍と準軍事組織が衝突、死傷者多数 国連機関の職員3人も – BBCニュース
スーダンは「長期内戦になる」 民政めざした国でなぜ、専門家に聞く:朝日新聞デジタル (asahi.com)
戦闘が一気に勃発「スーダン」なぜこうなったのか 交渉の一方で戦闘準備していた2人の将軍 | The New York Times | 東洋経済オンライン (toyokeizai.net)
スーダン なぜ軍内部で衝突?いったい何が? | NHK
ドイツで最後の原発が停止
ドイツ「脱原発」完了へ 15日に原発3基を停止 (tv-asahi.co.jp)
「脱原発」を完了したドイツ 再生エネルギーでまかなえるのか? [ウクライナ情勢]:朝日新聞デジタル (asahi.com)
ドイツが脱原発を達成 2035年までに再生可能エネルギーへの完全移行を目指す | ELEMINIST(エレミニスト)
4月16日
実験で洞窟に500日いた女性が帰還
地下洞窟で500日間 隔離実験終え会見 スペイン人登山家 写真10枚 国際ニュース:AFPBB News
スペイン人女性、洞窟の中で単独生活500日 ギネス認定 – 2023年4月15日, Sputnik 日本 (sputniknews.jp)
Beatriz Flamini: Athlete emerges after 500 days living in cave – BBC News
4月18日
強制採尿手続の違法で無罪判決、地裁
覚醒剤事件の被告に無罪=強制採尿「手続きに違法」―神戸地裁 | 時事通信ニュース (jiji.com)
覚醒剤使用、違法捜査で無罪判決 警察が令状なしに客室立ち入り、強制採尿の鑑定書を証拠と認めず|鉄板事件記事|神戸新聞NEXT (kobe-np.co.jp)
4月20日
21年度新卒の看護職員、初めて1割超が離職
日本看護協会が実施した調査で、2021年度に病院で働き始めた新卒看護職員の離職率が10%を超えたことが判明した。「病院看護実態調査」の結果10.3%で、2005年度の現行調査移行以来初めて1割を超えたという。
協会は、新型コロナウイルスの感染拡大により、医療現場で不安や混乱が生じた影響や、新卒職員の卒業前の病院実習が不十分だった可能性を指摘している。
新卒看護師ら離職、初の1割超 協会「コロナ影響の可能性」―21年度全国調査〔
新卒の看護職員、1割が離職…
「2022 年 病院看護実態調査」 結果 新卒看護職員の離職率が 10.3%に増加 給与総額は新卒・既卒とも 3,000~4,000 円程度増 (日本看護協会 nurse.or.jp)
開頭せずに脳内へ遺伝子治療を行う治療法が開発
脳内に開頭手術をせずに遺伝子を導入する遺伝子治療法が開発された。
この治療法は、超音波を使って脳の血管を一時的に開き、遺伝子を組み込んだウイルスベクターを血流から脳の特定の部位に送り込むというもの。この治療法は、パーキンソン病などの神経疾患に対する安全で効果的な遺伝子治療法の開発につながる可能性がある。しかしマウスでは成功していたものの、サルなどの霊長類では難しかったとされており、今回京都大学の研究グループはサルで初めてこの方法を実現した。
この研究論文は、2023年4月20日に、国際学術誌「サイエンス・アドバンシス」に掲載された。
血液脳関門開放術による遺伝子治療法の開発―
開頭しない遺伝子治療法開発=サルの脳で実証―京都大など|
京都大学、脳の遺伝子治療 超音波で患者の負担小さく – 日本経済新聞 (nikkei.com)
4月21日
米連邦最高裁、下級審を覆して経口中絶薬の使用継続を認める
米連邦最高裁、経口中絶薬の使用継続を認める 下級審の判決覆し – BBCニュース
米連邦最高裁、人工中絶権の合憲性認めず 重要判決を半世紀ぶりに覆す – BBCニュース
4月22日
日本でも「飲む中絶薬」正式承認
厚生労働省は2023年4月28日、人工妊娠中絶のための飲み薬「メフィーゴパック」の製造販売を承認した。これは国内初の経口中絶薬で、妊娠9週までの妊婦が対象となる。この薬は、、妊娠の継続に必要なホルモンの働きを抑える「ミフェプリストン」と、子宮の収縮を促す「ミソプロストール」2種類の錠剤を組み合わせて服用する。薬の投与は、母体保護法の指定医師に限られる。
飲む中絶薬は、1988年にフランスで初めて承認され、現在は80以上の国・地域で使われているという。世界保健機関(WHO)は安全だとして推奨している。日本では厚生労働省の専門家分科会が2023年1月に承認を了承していたが、社会的関心が高いとして意見公募を実施し、約1万2千件もの意見が集まった。
国内初の「飲む中絶薬」厚生労働省が薬事承認 妊娠9週までが服用対象 | メディカルドック (medicaldoc.jp)
厚労省部会、国内初「飲む中絶薬」承認を了承…分科会で「
飲む中絶薬を「了承」 妊娠9週0日まで対象、厚労省専門家会議:朝日新聞デジタル (asahi.com)
4月23日
函館市長選で大泉洋氏の兄が当選
函館市長選挙、大泉潤氏が初当選 現職破る – 日本経済新聞 (nikkei.com)
AI作成の写真が最優秀賞に。作者はAI作成と明かして受賞辞退
AI作成画像、有名写真コンテストで最優秀賞を獲得 作者は受賞辞退 – BBCニュース
AI生成画像が写真コンテスト入賞、出品のアーティストが受賞辞退 – CNN.co.jp
国際的写真コンテストでAI画像が優勝 「主催側にAIを受け入れる準備があるか試した」 作者は受賞拒否 – ITmedia NEWS
4月24日
ケニアで信者を餓死させるカルト教団露見。47遺体発見、夏までに400人に膨らむ
「餓死すればイエスに会える」、カルト教団が指導か ケニアの森で47人の遺体発見 – BBCニュース
「餓死すればイエスに会える」、カルト教団が指導か ケニアの森で47人の遺体発見 – BBCニュース
信者400人超の遺体発見 ケニアの「餓死カルト」捜査、不明者なお:朝日新聞デジタル (asahi.com)
4月25日
3Dプリンターで指の神経を作成し移植
指や手首の神経を損傷した患者に、バイオ3Dプリンターで作った神経細胞のかたまりを移植することで、神経の再生を確認したことを京都大付属病院のチームが発表した。
バイオ3Dプリンターとは、細胞や生体分子などの有機物を材料にして、立体的な組織や器官を作ることができる装置。研究チームは患者自身のおなかの皮膚から細胞を採取し、培養した後、バイオ3Dプリンターでチューブ状の「神経導管」を作製。この神経導管は直径約2ミリ、長さ約2センチで、神経が通る空洞がある。この神経導管を患部に移植すると、神経が導管内部を伸びてつながり、損傷した部分を修復することができたという。治験に参加した3人の患者は、指先の感覚がほぼ通常に戻り、仕事に復帰することができ、副作用や合併症もなかったという。
3Dプリンターで指の神経再生 京大、立体組織作り移植 – 日本経済新聞 (nikkei.com)
クマが冬眠中も血栓ができない仕組みを解明
冬眠するクマに血栓ができない仕組みを解明したと、ドイツのミュンヘン大学などの研究チームが発表した。冬眠中のクマは長期間体を動かさないにもかかわらず、血管が詰まる血栓症になりにくい。
そこで研究チームは、冬眠中のヒグマと夏に活動しているヒグマから血液を採取して分析。その結果、冬眠中は血小板の血栓を形成する際に重要な役割を果たすたんぱく質「HSP47」が約50分の1に減少していることを発見した。しかもこの現象は、人でも起こり得ることが判明。研究チームは、健康な人にベッドで横になり続けてもらう実験を行ったところ、27日後にはHSP47が大幅に減少。脊髄損傷などで体を動かせない患者でも同様に観察された。エコノミークラス症候群など血栓症の予防や治療法の開発に役立つ可能性がある。
冬眠でなぜ血栓できない?=クマの血液分析、原因物質発見―エコノミー症候群の新薬期待|最新医療ニュース|時事メディカル|時事通信の医療ニュースサイト (jiji.com)
UAEの探査機が火星の衛星を撮影
UAEの火星探査機、種子島から打ち上げ成功 アラブ諸国初 – BBCニュース
火星の衛星ダイモスの画像、詳細に UAEの探査機が撮影 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
4月26日
バイデン大統領、再選立候補表明
【米大統領選2024】 バイデン米大統領、2024年大統領選で再選目指すと発表 – BBCニュース
バイデン米大統領、再選出馬を正式表明-2024年大統領選 – Bloomberg
バイデン米大統領、2024年大統領選に向け立候補表明、ハリス副大統領と再選目指す(米国) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース – ジェトロ (jetro.go.jp)
エジプトの古代神殿から釈迦像出土
エジプト古代神殿から釈迦像出土 インドと交易の印 写真2枚 国際ニュース:AFPBB News
エジプト古代神殿から釈迦像出土 インドと交易の印 | 時事通信ニュース (jiji.com)
ディズニーがフロリダ州知事を提訴、争い泥沼化
ディズニーがフロリダ州知事を提訴 性的少数者めぐる対立、争い激化 [アメリカ大統領選挙2024]:朝日新聞デジタル (asahi.com)
ディズニー、フロリダ州知事を提訴-言論巡る報復は違憲と主張 – Bloomberg
人気ブランドの偽サイトで消費者庁が注意喚起
実在の通信販売サイトをかたった偽サイトなどに関する注意喚起 | 消費者庁 (caa.go.jp)
ヨギボーやフランフランで偽サイト、消費者庁が注意喚起 – 日本経済新聞 (nikkei.com)
4月28日
トルコ大統領選でエルドアン大統領再選
トルコ大統領選で公式結果、現職エルドアン氏1位 28日に決選投票:朝日新聞デジタル (asahi.com)
トルコ大統領選、エルドアン氏当選 決選投票制す – 日本経済新聞 (nikkei.com)
男子テニスが25から線審廃止し自動判定へ
テニス=男子ツアーが線審廃止へ、25年から電子判定を全面導入 | ロイター (reuters.com)
男子テニスが線審廃止へ 25年から自動判定に完全移行 写真3枚 国際ニュース:AFPBB News
中国共産党がEV市場でのシェア拡大を指示
中国共産党が号令「EV優位拡大せよ」 市場の主導権を握る狙いか:朝日新聞デジタル (asahi.com)
日本でも「飲む中絶薬」正式承認
国内初の「飲む中絶薬」厚生労働省が薬事承認 妊娠9週までが服用対象 | メディカルドック (medicaldoc.jp)
厚労省部会、国内初「飲む中絶薬」承認を了承…分科会で「慎重審議を」 : 読売新聞 (yomiuri.co.jp)
飲む中絶薬を「了承」 妊娠9週0日まで対象、厚労省専門家会議:朝日新聞デジタル (asahi.com)
刑務官による暴行事件、背景に刑務所職員の業務負担か
刑務所職員ら、仕事の大変さが「理解されていない」が8割 暴行事件:朝日新聞デジタル (asahi.com)
4月29日
岸田首相がアフリカ歴訪、グローバルサウスとの連携狙う
岸田首相、エジプトなどアフリカ4カ国を訪問へ 先行する中ロを意識 [岸田政権]:朝日新聞デジタル (asahi.com)
岸田首相がアフリカ4カ国を歴訪、経済協力や地域情勢に関して議論(日本、エジプト、ケニア、モザンビーク、ガーナ) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース – ジェトロ (jetro.go.jp)
岸田首相、就任後初のアフリカ訪問へ出発…4か国歴訪「広島サミットの充実につなげたい」 : 読売新聞 (yomiuri.co.jp)
メーデーに9年ぶり首相出席
岸田首相がメーデー出席「力強い賃上げ実現ともに取り組もう」 現職首相は9年ぶり|FNNプライムオンライン
首相が9年ぶりにメーデー出席 「賃上げは結婚、子育ての希望」 [岸田政権]:朝日新聞デジタル (asahi.com)
コメント